投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

【岐阜県】山紫陽花のお寺と鯉模様 龍王山三光寺で傘をさしながら優雅に散策

イメージ
前回の つづきです⤵︎⤵︎⤵︎ 本堂の横の道を進むと階段がつづきます。 どこにつづく? こちらにも紫陽花が咲いていました。 紫陽花の色は土の酸性度で青(酸性)になったり赤(アルカリ性)になったりします。 日本では青い紫陽花(酸性)が多いですが、海外では赤い紫陽花(アルカリ性)が多いそうです。 ちなみに白い紫陽花は酸度に影響されずに白く咲きます。 雨に濡れて艶やか(*'▽'*) 淡い色合いがほっとします(o^^o) 岩の隙間から可憐(*^^*) 白い紫陽花も良いですね(≧∀≦) 赤い鉄橋を渡って階段を登り左に曲がりました。しばらく行くと・・・ 緑の中の赤い橋 アレは? 池がありますね。ここからでも池の中を泳ぐ赤や白の鯉が見えました。もっと近くで見たいと思って駐車場まで戻ります。 駐車場の脇から登る坂道を歩いて行きました。 駐車場に隣接した坂道 見えてきました。ここは弁天池と言うそうです。紫陽花と鯉が良い感じですね。 色とりどりの鯉たち きゃー雨だ! 逃げろー!! さっきの雨凄かったね〜 弁天池の鯉たちをずーっと見ていたかったけどそろそろ帰らなきゃ・・・ 三光寺の紫陽花は綺麗でおすすめの場所です。 にほんブログ村 にほんブログ村

【岐阜県】雨と山紫陽花のお寺 龍王山三光寺を傘をさしなから優雅に散策

イメージ
雨に似合う花と言えば紫陽花ですが紫陽花の有名なお寺はたくさんありますが今回は 山紫陽花 がたくさん咲いている有名なお寺の 龍王山三光寺 へ行って来ました。 龍王山三光寺の駐車場 2020.6.13 岐阜県山県市(やまがたし)MAP 素敵な場所をいつも見つけてくれる旦那さん。今日も一緒にぐーすか(私だけ寝る)ドライブです。 到着どきから雨が降ってましたが人は少なくて駐車場は停めやすかったです。コロナの影響もあるかもしれませんね。 龍王山三光寺 石柱 駐車場で紫陽花の花がお出迎えです。山門と参道をどっちから行こうかな〜。 駐車場の紫陽花 山門はこんな感じでしたので参道からお邪魔してみます。⤵︎⤵︎⤵︎ 山門 やや急な階段ドーン!! 階段の脇にも綺麗に咲いています 参道には小さな滝が流れて風情をかもしだしています。 名もなき小さな滝? 境内には 種類は日本最大級のあじさい見本園 がありまして見たことのない品種が多く植えてありました。 青と白の対比が清楚な雰囲気 赤い紫陽花は珍しいです 素朴ながら青々とした存在感 紫陽花と本堂が絵になります 山門の向こうは階段です 白い紫陽花と灯篭 途中から土砂降りで撮影が大変でしたが雨宿りをしながら紫陽花鑑賞をしていきます。 そして・・・ 本堂で雨宿りをしていたとき旦那さんが本堂横の奥に階段があるのを発見しました。 この先は山に続いているようです。行ってみようかと階段を登ります。 本堂の謎の横道 さて何処に続いているのかな? 次回へ つづく(*'▽'*)♪ にほんブログ村 にほんブログ村

フィカス・アルテシマ曲げ木【曲げ木の為の剪定と挿し木の方法と増やし方】

イメージ
前回の つづきです⤵︎⤵︎⤵︎ 挿し木から始める曲げ木にチャレンジしようと、 晴れて ちょん曲げ女子 になった私ですが親木のアルテシマ(アルテシーマ)をバッサリ 剪定 しました。 おお!! 白い樹液がポタポタ 2020.6.3 ちょっとびっくり!! ここまでたくさん白い樹液が出るとは思ってみませんでした。 白い樹液はかぶれたりするので手に付いたときは洗い流してくださいね。 しかし・・・ 親木なんだかもっと寂しくなった・・・ 枯れることはないだろうけど、こんなに切って大丈夫かな?少し心配ですが下部に新芽が早く出ることを祈ります。 さて、切った枝は 挿し木 にします。 白い樹液は水でキレイに洗い流して1時間ほど水を吸わせます。樹液が残っていると水を吸えなくなり発根が出来なくなります。 葉から水分が蒸散するのを防ぐため一般的には葉を半分にカットしますが、見栄えが悪いので私流に葉っぱの形にカットしてみました。 左から剪定後  →  一般的なカット  →  私流カット うんうん!こっち(葉っぱ型)の方が可愛い(^ ^) 今回の挿し木は①土挿し②水差しの2方法で挿してみました。 ①土挿し・・・鉢に土(普通の園芸用の土でOK)を入れて挿し木を挿して水をたっぷり鉢から出るまであげます。 ②水差し・・・器に水を入れ挿し木の切り口を水につけ入れます。 どちらも明るい日陰で管理して下さい。 さて、どれぐらいで発根するのかな? 次回へ つづく(*'▽'*)♪ にほんブログ村 にほんブログ村

フィカス・アルテシマ曲げ木【挿し木から始める曲げ木にチャレンジ!】

イメージ
我が家のアルテシマ(アルテシーマ)をご紹介します。 5月下旬に撮影しました。 リビングのインテリアとして良い雰囲気を演出していたアルテシマですが枝が間延びして姿が悪くなってしまってます。 ZZZ・・・ 2020.5.29 春真っ只中なのにアルテシマに変化が見られません・・・春なのにまだ寝てるみたいです。 いつになったら活動を開始するのでしょう? と、観察していたら 新芽出たー!! 2020.6.3 6月は新芽や発根が出て管理がしやすく植え替えや剪定をするのに適した季節だと言えます。 なので、 下部に葉っぱがなくて寂しくなったので新芽を促すために剪定を始めます。 そして切った木を挿し木して大きく育ててウンベラータ同様に 曲げようかと・・・ そうです!また曲げます! 今やMYちょん曲げブームが来ています。侍のちょんまげとは違うよ(笑) これから木を曲げる女子を密かに ちょん曲げ女子! と、呼んじゃいます( ̄∇ ̄)ニハッ アルテシマの運命はいかに・・・ 次回へ つづく(*'▽'*)♪ にほんブログ村 にほんブログ村

【岐阜県】777階段の由来と頂上からの田んぼの絶景 みのかも健康の森で体力と忍耐の登山

イメージ
前回の つづきです⤵︎⤵︎⤵︎ 運動不足解消でみのかも健康の森を頑張って登りました。 よろこびの塔 標高342m ヤッホ〜! 頂上に到着〜\( ˆoˆ )/♪ 眺めは最高です。 よろこびの塔からの眺め 標高347m 田植え時期だったので緑が綺麗でした。秋の黄金の稲穂もきっと綺麗だろと予想されます。また行きたいです。 ほほ〜なるほど よろこびの塔で看板を見つけました。 777階段とよろこびの塔の由来を記したものです。七七七と喜びを掛けて段数と塔名が命名されたようですね。 777階段は登りきれませんでしたが1〜7項目はほぼ達成していますので良い登山ができたと思います。 遠くに雪の積もった山が見えます あれに見えるは 御嶽山(おんたけざん) かな?間違ってたらゴメンなさい。 6月7日現在でもまだ雪が残ってますね。今日は暑いので今ここに雪が欲しいです!! 頂上を満喫したので、つつじの小路より下山することにしました。つつじは終わりを迎えてましたがまだポツポツ咲いてます。5月中旬頃はさぞかし綺麗だったと想像します。 さて、登山下りを続けます。 途中迫力がある絶壁が見えました。 扇谷絶壁 のぞき込むと怖いですが景色は最高でした。ここでは危険なのでタイタニックはしませんよ(笑) 振り返り写真をパシャ!! こちらのルートは岩が多くて降るのは大変だったけど登るのはもっと大変そうですね。 やっと地上に着きました。 あじさいの池 スイレンがいっぱい咲いて今が見ごろで綺麗でした。あじさいの池と言うよりかスイレンの池と改名した方が良さそうな池ですね。 スイレン あじさいの池を通り過ぎて道なりに歩いて行くと虹のトンネルと言う謎の看板を発見したので覗いて見ました。 虹のトンネル 最初はこんなものか・・・と、思ってましたがトンネルを奥へ奥へと進んで行くたびに虹の色が変わって綺麗です。トンネルの出口は子供向けのアスレチックがたくさんありました。 来た道を戻りまた道なりに歩いて行くと水の音が聞こえてきました。人工滝ですね。 水のカーテンの裏側 水のカーテンの裏側に通路がありそこから向こう側を見ると、いつもの景色と違って綺麗で新鮮な感覚を覚えました。 動画をポチッと⤵︎⤵︎⤵︎ 水の流れるさまが美しい癒される〜♡ヽ(

【岐阜県】777階段の試練とめだかの学校 みのかも健康の森で体力と忍耐の登山

イメージ
みのかも健康の森 へ行って来ました。旦那さんに誘われて運動不足を解消するために777階段にチャレンジしょうと思います。 みのかも健康の森 駐車場 2020.6.7 岐阜県美濃加茂市(みのかもし)MAP 新緑が綺麗ですが・・・え!? 秋? 紅葉してるね 新緑のイメージは明るい緑ですが、ここのもみじは新緑は燃えるような赤で季節を間違えたのかと錯覚しました。 新緑と紅葉が同時に見れたようで不思議な感じです。 さて、さらに道なりに進みます。 めだかの学校!? めだかの学校気になるよね。 どうする? 行く? 行かない? せっかくなので行ってみることにしました。 めだか いもり 糸とんぼ めだかはたくさんいませんでしたが、いもりがいたのにはビックリです。はじめて見ました。自然の調和がここに凝縮されたようで楽しかったです。 めだかの学校も堪能したことで777階段に向けて道を戻ります。 もみじがキレイですね ほどなく777階段に着きました。 777階段 どーーーーん!! 見てるだけでも倒れそうな階段です。そして今日は暑いので半分登れれば上出来かな。ここからが正念場です。 登っては休み、登っては休み・・・ 結構キツイね・・・ 行ける所まで登ってみたけど3合目で リタイヤ はぎの小径の看板が気になって迂回することにしました。 楽して頂上を目指したものの・・・ はぎの小径コースも階段多い・・・ でも、はぎの小径を選んで正解でした。素晴らしい眺めを見つけました。 そしてお一人様イタニック(笑) 崖の上でタイタニック(笑) 今年の5月から眺めの良い岩の上でタイタニックをすることが我が家の慣例になりそうです(笑) 最高の眺めです。 あと少しで頂上!絶景が私を待っている。小鳥のさえずりを聴きながら頑張れ。 1・2・1・2  ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ 次回へ つづく(*'▽'*)♪ にほんブログ村 にほんブログ村