【岐阜県】曽根華渓寺のお寺の湧き水 福水で喉を潤し梅花藻とハリヨの池を散策
8月上旬に見に行った滋賀県の居醒の清水(いさめのしみず)の梅花藻は白くて可愛いかったな〜
と、
梅花藻の可愛さが忘れられず岐阜県にも梅花藻があると情報を得て行ってきました。
ただし、正確な場所が分からないので取り敢えず岐阜県大垣市(MAP)の曽根城公園ハリヨの池で探すことにします。
![]() |
ハリヨの池 2020.8.30 |
この池なら梅花藻があるかな?
水が透き通ってい綺麗ですね。
![]() |
ん? |
![]() |
ハリヨいました!! |
滋賀県の居醒の清水(いさめのしみず)では見つけることが出来ませんでしたが、念願のハリヨを直に見ることが叶いました。
ハリヨは滋賀県と岐阜県の一部の地域しかいない絶滅危惧種の魚です。
驚かせないように、そ〜っと撮影するのに苦労しましたが楽しかったです。
![]() |
ハリヨの生態 |
![]() |
大垣市の魚 |
で、肝心の梅花藻は?
![]() |
ない・・・ |
しかし、この近辺にあることは調査済みです。
探索開始!!
池から見える所にお寺があったので行ってみます。
![]() |
華渓寺(かけいじ)と曽根城公園駐車場 |
ここに綺麗に舗装された駐車場がありました。
私達は曽根城公園前(華渓寺の裏)の砂利に停めたのですが、ここに停めた方が良いですね。
![]() |
曽根華渓寺乃福水て? |
水音が聞こえます。この小屋的な建物は何でしょう?
![]() |
湧き水です!! |
思わずおお〜っと言いたい!!
![]() |
柔らかくて美味い(°▽°) |
ペットボトルなどの容器を持ってくればよかった〜
梅花藻探しの旅が美味しい湧き水に出会えることになりました。
![]() |
福水の成り立ち |
で、肝心の梅花藻は?
「梅花藻あった!!」
旦那さんに呼ばれて行って見ると
![]() |
福水の横のせせらぎ |
想像以上に小規模ではありますが、ぽっん ぽっん と梅花藻が咲いています。
![]() |
おお〜!! |
![]() |
おお〜!! |
![]() |
おお〜!! |
いや〜本日の任務達成です。
ハリヨを見て、湧き水を見つけ、梅花藻を鑑賞、とても楽しかったです。
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿