お昼ごろ旦那さんが帰って来るなり出かけようとドライブに誘ってくれました。
 |
墨俣城(すのまたじょう) 2020.7.11 |
永禄9年、木下藤吉郎(豊臣秀吉)が一夜に築いたと伝えてられる別名一夜城です。
天守閣の真前に数台ほど置ける駐車場があるのですが満車にて河川敷へ。
 |
河川敷の駐車場
|
駐車場から墨俣城までテクテク歩いて行きます。
 |
駐車場から見た墨俣城
|
遠くに見えるけど歩くと数分で到着です。
 |
これを一夜で建てた? |
実際にはこんな立派な天守閣は建てていないそうですが、当時の人にとっては驚異的なことだったと思います。
橋を渡ると。
 |
木下藤吉郎の像
|
 |
橋の飾りのひょうたん
|
 |
ひょうたんの絵馬
|
 |
大綱秀吉出世の泉
|
ひょうたん!ひょうたん!ひょうたん!!
さすがシンボルだけあってひょうたん多いですw
 |
ん!?2階に窓ガラスがあります |
現代の天守閣は鉄筋コンクリート造りなのでガラス窓もご愛嬌ですねw
中は資料館になっていて入館料一般200円だそうです。
 |
石もしっかり組まれてます |
裏に回ると神社がありました。
 |
豊国神社
|
さらに天守をグリルとまわってると黒い何が蝶々のようにヒラヒラと飛んでいました。
黒いとんぼです。はじめて見ました。
旦那さんいわく子供のときには木曽川に沢山飛んでいたそうです。羽黒とんぼ(ハグロトンボ)と言うそうです。
まさか歴史的に有名な一夜城を見ることが出来るとは思っていなかったのでとても楽しかったです。
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
コメントを投稿